こんにちは、アドバイザーの土谷です。
熊本では桜も散り始め、『新緑の季節』がやってきています。
私はマンション暮らしなのですが、田舎者なので緑が無いと生きていけません(東京など
の大都市での生活はたぶん無理!)その点、熊本は適度な自然と適度な都市規模…
最高です!(フルサイズの東急ハンズがあったらもっと最高…)
マンションを購入した時も、利便性はもちろんですが、周辺の自然環境があったため
購入に踏み切りました(当時は転勤族だったのでマンションを購入しました)が、今だっ
たらまた考えも違っていたと思います…)
それでも、室内には観葉植物、バルコニーにはプランターで花や飼育している十姉妹
用の野菜など、最大限緑に囲まれた生活をしています。
これが一戸建てだったらえらいことになっていた気がします…
一方、実家が築40年ちょっと経過して、私が小さい頃に植えた木がかなり大きくなり、
また父が体調を崩して、管理しきれなくなったため、帰省のたびにチェーンソーで庭木
を伐採して間引きしている状況です。
落ち葉の掃除、消毒などの「管理面」だけならまだ良かったのですが、『根』がはり過
ぎて、浄化槽や他の木に悪影響を与えそうなくらい根がはってしまったものが多く、
切り倒しても、根の部分を掘り起こして撤去するまでが大変です(そのままにしておくと
白蟻が怖いですから…)
お客様と話をしていると、「管理が大変」「(上に)大きくなる(延びる)」ということは頭に
入れられて「庭木をどうしよう?」という方はいらっしゃいますが、「根」の張り具合につ
いてまで気にされている方は少ない気がします。
庭木に関しては「数年ごとに植えかえる」という前提ではないと思います。となると、私
の実家の例のように30年、40年経った時が問題になります。
気の長い話かもしれませんが、注意しておいた方が良いかな?と思いましたので書い
てみました…
庭木を選ぶ時は慎重に、かつ専門知識をお持ちの方に相談しましょう!