こんにちは、アドバイザーの甲斐です。
先週末は台風の心配もあり、ヒヤヒヤした週末でしたね。
もうずいぶん前になりますが、熊本ではかなりの被害の出た
19号、20号の進路に似ていましたので、会社では数名が
待機していたようです。
ですが、結果的に何事もなく良かったです。(*^^)v
おかげで、旭志の家での建て方も順調にすすみました。
今回は、平屋と言う事もあり、施主の方もびっくり
するほどのスピードで進んでいきました!
大工さんたちのスピードに遅れを取らないよう、
こちらの現場の段取り、材料の手配などもあわただしくなります。
実際、追いついていない時もありますけどね(~_~;)
こちらの棟梁は無駄、手戻りのないように
きっちり段取りされるので、本当に安心して任せれます。
最後まで、よろしくお願いします。
今回の計画は平屋ですので、少しここで
平屋と、2階建てについて話をしてみようと思います。
皆さんは、平屋と2階建てではどちらが単価が高いと思いますか?
ん~??
と思われる方と、そんなの決まっているじゃないと、
ご存知の方は言われると思います。
そうです。平屋の方が坪単価は高くなってしまうんです。
建物の面積は同じでも、基礎の面積と屋根面積が多くなります。
ということは、占有する土地の面積も広くなるんです。
こういったことが、平屋は贅沢だ!と言われる要因に
なっているんでしょうね。
ですが、将来子供たちも独立して、自分達が生活するのはほぼ1階。。。
そんな事も視野に入れて、予算と照らし合わせながら計画すると、
20年後30年後に暮らしやすい家になると思います!
ただ、注意すべきポイントとして採光の問題があります。
一階にすべての部屋などが配置されると、光が届かない部分が多くでてきます。
プランニングの際は、内部まで採光のとれる工夫をしてみることをおすすめします!