こんにちは!設計林田です。
久しぶりの投稿になってしまいましたが
みなさんはエアコンを購入される際、何を基準にされていますか?
恐らくカタログに記載してある畳数のエアコンを購入されている方がほとんどだと思います。
ですがカタログの暖房能力や冷房能力は20年ほど前からほとんど変わっていません。
今度は住宅の性能で考えてみましょう。
現代の新築住宅と20年前の新築住宅では断熱性や気密性が格段に違います。
性能が向上された住宅に住みながら、エアコンは20年前の基準で選んでいるということは
過剰な能力のエアコンを選んでしまっているということになります。
家電量販店の店員さんが住宅の性能に基づいて計算し適切なエアコンを提案しているところを見たことがありません。
むしろ「余裕をみて大きいほうを選びましょう!」と言っているはずです。
その結果、台数と容量分だけコストとエネルギーの浪費が続いています。
エアコンを選択することができるのは家電量販店ではなく、
住宅の性能に基づき計算することができる設計者の仕事です。
エアコンを購入される際はぜひご相談下さい!