こんにちは、アドバイザーの土谷です。
このシーズン恒例のタイヤ交換(冬用→ノーマル)作業を行いました。雨が降ると横断歩道などの
白線や、市電の軌道などスタッドレスタイヤはノーマルタイヤより滑るので雨が多くなる前の交
換が大事かなと…
では本題に入りますが、今日はちょっと(かなり⁉)脱線気味のお話を…
先日、上棟式の後でのこと。奥様から「お酒を使うおススメの料理」について聞かれました。実
際に、地鎮祭・上棟式の際に弊社から2本セットのお酒をそれぞれお渡しさせていただく(地鎮祭
の1本は上棟式の際のお清めのお神酒に使います)のですが、基本的に日本酒で、皆さんビールや
焼酎は飲むけれど、日本酒は飲まない方がほとんどのようなので、基本「料理酒」となってしま
うようですが、そこまで使わないようで、使い方に困っている方も多いようで…
そこで「日本酒をうまく消費する一品」ということで、私のおススメは「あさりの酒蒸し」
準備するものは「お酒」「あさり」「しょうが(1個)」「フライパン+落し蓋」
「あさり」はしっかり砂をはかせておいてください。(この料理で気をつけるのはそれくらい)
「しょうが」を刻んで、「あさり」と一緒にフライパンに入れ、「あさり」がつかるくらい「お
酒」を入れ、落し蓋をし、火にかけるだけ。(醤油を入れたり、少し炒めるやり方もあるみたいで
すがお酒としょうがだけでも十分おいしくいけます)
「お酒」がほとんどなくなれば完成です。(2分くらい)
けっこうな量の「お酒」を消費でき、かつ簡単。(失敗するほうが難しいと思います…)
ちなみに後輩に教えたところ、「しょうが」を入れ忘れ、「あまり美味しくなかった…」と言わ
れたことがあります(そりゃそうだ…)「しょうが」は忘れないでください…
日本酒を飲む習慣がなくて困っているお施主様方。特に日本酒は飲まないが、ビール、焼酎大好
きだという方、簡単で美味しい酒のつまみです。試してみて下さい…