こんにちは、アドバイザーの土谷です。
日銀のマイナス金利どうなるのか?いい方向に影響してくれればいいのですが、
単純に住宅ローンの金利が下がってくれるのか?それとも…?
自分が住宅ローンを組んだ時では考えられない状況なので羨ましいやら悲しい
やら…
照明に関してちょっとした話題を…
以前から照明がLEDに変わってきていて、メーカーのカタログも、「基本」が「LED」
で「LED以外」は「特注まではいきませんが、特別な商品」的な取扱いに変わってき
ている気がします。
「LED」照明も以前は値がそれなりにしましたが、「普及品」についてはかなり価格が
下がってきています。
「普及品」というのがポイントで、例えば一体型では仮に切れても電球とは切り離せ
ないので本体ごと交換の必要があります。
メーカーの側は「LEDは切れない」というスタンスですが、利用者の側からすると、
耐用時間的には切れないかもしれないけれど、実際に「個体差」で切れることはあ
りえます…そんな時は本体ごと取り外して交換になってしまい、お客様自身ではち
ょっと交換出来ません。
電球を自分で交換できるものはデザイン的な部分で若干劣る気がしますし、非常
に悩みどころです…
もう一つ、「不勉強だったな…」と思うことがありました。
最近は電球本体に人感センサーがついているものがあります。(少し前に見つけま
した。照明本体については関心をもっていましたが、「パーツ」に関しては不勉強で
した…だけでなく、電球など「パーツ」にも関心を持たないといけませんね…)
通常の商品よりも値段は少ししますが、うまく使えば人感センサーを別に設置
する必要もなくなります。(センサー範囲と電球の位置、向きの制約はありますが)
これから新築されるかただけでなく、既に住宅を持たれている方で不便を感じておら
れる方も交換を検討される価値があるかもしれません。
電球の先端にセンサーがついてます。ディスカウントショップ、ドラッグストアーなど
でも取り扱っていました。
照明の関する話題を2つ、簡単ですが参考になれば幸いです…