こんばんは、アドバイザーの土谷です。
スノボのシーズン到来ですが、「雪が無い…」 JRのCMキャッチコピーも
「そこに雪はあるか(無い…)」だそうで、今シーズンは出撃できるのやら…
年末が押し迫ってきましたが、逆に年末年始の休みでまとまった時間が確
保出来るチャンスでもあります。
我が家では、リビングダイニングでは私の趣味で様々な小物が飾られてい
ます。ベビージョーダン数足、飛行機、バイク、車など缶コーヒー、ガチャガ
チャ、小さなプラモデルなどの小さなフィギア(さすがに年齢、趣向的にキャ
ラクター物はありません…)
また、洋室では小説、マンガ、CDなど集めているものなど、古くても愛着が
あって捨てられないものがけっこう溜まっています。
そろそろ整理出来るものは整理する。棚を増設しないといけないものは増設
する。また、現在ある棚も小さく出来るものは小さくして、使うスペースは±ゼ
ロ(出来れば減らす)ようにしなければなりません。
以前同じことを書いたかもしれません(前のブログだったかな?)が、用途に応
じて収納の奥行き、幅を変えると、けっこうスペースをとらずに収納することが
出来る、逆にありきたりの設定をすると、無駄なスペースが生じていることが多
々あります。
例えば本棚などでは、本を置いた手前があいていたりしませんか?奥行きにし
て数センチだと思いますが、その積み重ねがけっこうなものになり、圧迫感が
生じてしまうこともあります。
収納部屋も一つの手段ですが、廊下やホールの幅を少しだけ広げてそういった
スペースをとるのもありかと…(以前紹介したように、我が家がドアの裏側スペー
スを有効活用しています。小説・コミックサイズなら100冊以上のスペースが確保
出来ています)
我が家では棚を製作していますが、造作という手もあります(個人的には自分で
作りたい、気分が変わると作り変えたい派なので…)
最近は大掃除ネタばかりでしたが、DIYにも最適な時間とも言えます。帰省や旅
行でそれどころではない!という方が多いと思いますが、「自分で手を入れることで
生まれる愛着」もあると思います。
是非チャレンジしてみて下さい。