おはようございます、アドバイザーの土谷です。
「秋」ですね… 食いしん坊の私にはこの季節ならではの美味しい食材が溢
れていて、良い季節です。
あぁ新蕎麦食べたい…
「自宅でけっこう散らかる場所は…?」とお客様に(そして自分に)お尋ねすると、
けっこうな確率で「ダイニングテーブルの上」という答えが返って来ることが多く、
そのせいか、「ダイニングテーブルを置かない」というお宅が増えてきている感
じがします(マンションではけっこういらっしゃいました…)
「ダイニングテーブルが散らかる理由」を考えた時、郵便物その他、けっこうな
確率で「紙もの」が散乱、堆積してしまうことがあるようです。
この「紙もの」いろいろなものがあります。
投げ込みチラシなどすぐに処分できるもの、これは問題ないですね。
まず困るのが、捨ててもいいかどうか迷うもの。捨ててはいけないものと一緒に
なり、これが堆積し、ダイニングテーブル(その他)が散らかる原因の一つになり
ます…
ではどうするか?
紙ベースで残さないといけないものはファイリングしましょう。
クレジットカードその他の「約款」や、説明書関係はネット上で見つけられる場合が
多いので、そちらを活用(必要に応じてデータ保存)すると、紙ベースのものは処分
できます。
紙ベースで残さなくていいもの、判断に困るものについては、パソコン+プリンター
をお持ちで、プリンターにスキャナー機能がついていれば、スキャンしてPDF化し
紙ベースのものは破棄してしまいましょう(必要に応じてシュレッダーをかけて…)
実際に、自宅ではなく、会社のファイルをいくつかやってみましたが、時間はかか
ってもいくつかファイルが姿を消しました。
書類関係だけでなく、例えば雑誌などでも、雑誌そのものをコレクションされてい
れば話は別ですが、必要な情報があるページをスキャンしてデータ保存すれば
雑誌そのものは必要なくなりますよね。
「我が家は際限なくスペースがある」という方であれば別ですが、自宅内のスペ
ースは限られているもの。「いかにモノを減らすか」というのはどんな方でも至上
命題だと思います(そもそも「モノを増やさない」ということが一番ですが…)
どうぞお試しください…