こんにちは、アドバイザーの土谷です。
暑い夏がやってきました。猛暑日が続きましたが、よく考えればまだ7月。暑さ、天気に
関するインタビューに答えていた方が、「でも、まだまだ暑さの本番はこれから…」と答
えていたのを見て「ですよね…」と思わず答えてしまった私…
8月、9月はどうなることやら…
我が家のマンション(言い方変ですかね…)も完成・入居から10年を超え、もう少ししたら
大規模修繕(足場を組んで大規模に手直し)の時期がやってきます。
100%不満が無いというわけではありませんが、概ね満足して住んできました。
敢えて不満を挙げると、そろそろ鳴きはじめましたが、緑が豊か過ぎて蝉の鳴き声が半
端でないこと、そして設計・防犯上しょうがないのかもしれませんが、エントランスの窓が
全てFIX窓のため通気が悪く、特にこの時期はムッとして、カビ臭い気がします…
「窓」に関しては、私自身、マンションの中住戸に住んでいるので、数が限られ、共用部分
になるので変更も出来ず、「しょうがない…」と無理やり自分を納得させていますが、注文
住宅を希望されるお客様にはこだわって欲しい(100%希望どおりにはならないので、妥
協することも必要ですが・・・)
「窓」はうまく設定すれば、エアコンの使用を控えることが出来きますし、照明についても
同様、(ひとことで言えば「採光」「通風」です。)
また、大きさ、形状、開き方などで外観にも影響してきます。
さらに、現在実施されている(そしてもうすぐ終わる…)住宅エコポイントなどでも重要ポイ
ントとして捉えられているように、「断熱」においても重視されるべきポイントです。
様々なことに影響してくる「窓」ですが、「こだわり」の部分に移る前に、おさえておいて欲
しい「基本」があります。
まず私個人的にお客様に必ずお話するのが「窓」についてくる「網戸」について。外観、
防犯などにメリットのある「滑り出し窓」については網戸と窓本体の位置関係が逆になる
ので、虫がとまっていたら、窓を閉める時、①まず追い払う②すばやく網戸をあける③す
ばやく窓を閉める、ことが必要になります。そのため虫が多い地域では注意が必要。
たぶん営業マンはあまりこのことに触れないと思います。実際の生活を理解していない
と分からないことですし、何気ないことなので、提案する側は外観などにこだわると思い
ますが、「虫嫌い」の場合は注意が必要。個人的にはけっこう大事なところだと思います
がいかがでしょう…
またサイズにこだわれば(小さくしたり細くしたりすれば)人の出入りが出来なくなり、開
けたままで外出が可能になったり(ただし雨の降り込みなどの可能性から屋根・軒・庇との
組み合わせが必要)します。
網戸のデメリット(!?)はありますが、横滑り出し窓の場合、開放する角度次第で雨の影
響を抑えることができます。
一戸建てのデメリット・マンションのメリットとして挙げられる、「玄関ドアさえ閉めれば他
の窓はあけたままでも外出出来るか否か(階数などによって違ったり、最近は泥棒さんも
いろいろ考えてますが・・・)設定次第でデメリットで無くすことが出来るポイントの一つです。
また、防火地域などの場合、最近はいくつかパターンがありますが、いわゆる「網入りガ
ラス」にしないといけないなどの規制があったりします(下手をすると、契約後にガラスを決め
るまで、その説明が無い場合もあるかもしれませんね…)
いろいろ挙げていけばきりがないくらい「基本」部分があります。意外と生活に直結すること
が多いので出来ればおさえておいて欲しいと思います。