こんにちは、アドバイザーの土谷です。
ちょっと今日は仕事の話から離れた話題で…
4月に入り、就職・進学・転勤様々な理由で地元を離れ新しい、そして慣れない場所での
生活を始められる方も多いと思います。
私も学生時代、地元の大分を離れ熊本へやって来た時、前職で九州を離れ広島で生活
を始めた時が一番「地域差」と言いますか、様々な生活習慣、言葉、そして食べ物(味覚)
の違いに戸惑ったというか困ったというか…
食べ物については初めて熊本で「ほか弁」を買いに行った時「とり天弁当下さい」と言って
店員さんに困った顔をされました…
同じく広島で「ほか弁」を買った時、「唐揚げ弁当」に「塩胡椒」ではなく他の調味料がつい
ていた時、「マジで?」となって広島では「マイ塩胡椒」を持ち歩いていました。
最近はコンビニ、インターネットでの取り寄せ、チェーン店の出店などでそんなに困ること
はないですが、私の場合、九州外で「とんこつラーメン」が食べられなくて困った経験もあ
ります。
先日、大分に帰省した際に見つけたのですが、簡単に大分の味を再現出来るアイテムを
見つけました。
他にも、以前九州の後輩が広島で「マイゆず胡椒」を持ち歩いていて、味噌汁など手当たり
次第にかけて「九州の味」に変えていましたが、そういうアイテムがあると、本当に気休めレ
ベルかもしれませんが、安心・ストレス防止になることもあります…
熊本ってそういう味・アイテムってあるのかな?