こんにちは、アドバイザーの土谷です。
週間天気予報を見ると、雨の日が多くなってきました。季節の変わり目だからでしょうか…
そう言えば、自宅の前でどこかの会社(看板が上がってないので分かりません…)が一戸
建ての工事を始めましたが、雨にも関わらず建て方を始め、途中なのに雨養生なし…
今朝の雨で柱と梁はびしょ濡れになってました。お施主さん可哀想だな…
お客様と打合せをしていたり、自宅に帰ってふと家の中を見回してみると、一昔前と比べて
家の中にあるものがだいぶ様変わりした気がします。
例えば、テレビは薄くはなりましたが健在なのに対して、オーディオ(ミニコンポなど)が姿を
消し、家具でも、主寝室からドレッサーが姿を消し(その機能は洗面化粧台へ…)逆に、いく
つか電化製品など増えたものもあります。
置場となる家具が不要になったもの(壁掛テレビ+DVDorブルーレイ一体型化によって、テレビ
台がなくなったり)もあれば、その逆もしかり…
ちなみに我が家では最近布団クリーナーが増えましたが、掃除機と同じく、「何処に仕舞お
う?」と考えてしまいした。(そこそこの大きさがありますね…)
また、何処のお宅でも携帯電話の充電器が出現し、コンセントの打合せの時に話題にのぼ
るようになりました。(充電器を普段置く場所の関係で、ダイニングテーブル周辺の高い位置
のご希望が出ることがけっこうあります。ちなみに、オールアースをお勧めしている弊社として
は携帯電話を「夜寝る時に枕元で充電する」のは止めることをお勧めしています。)
また、最近エアコンの形状が変わったり(奥行きが拡大してます)、配管や排熱スペースの変化
で、エアコンの取付位置が少し変わっているようです。
一方で、提案する側としても、変化について行ってる部分と、従来の常識、感覚にとらわれている
と感じる部分それぞれある気がします…
とりあえず、一度立ち止まって、深呼吸をして、自分の周りを見回してみて下さい。
意識しないだけで変わっていることがけっこうありますから…