あと2週間もすると「師走」、あと1ヶ月ちょっとで今年も終わりです…
年末が近いからでしょうか?皆さん慌ただしいからか交通事故が多い気がします
し、取り締まりの警察も多くなっている気がします。
そんな中「どうやったらこんな状態にできるのか?」という交通事故を時々見かけ
ます…
「クレーンで釣り上げたのか?」というくらい車が飛んでいたり、「ありえねぇ…」と
いう軌道を走った跡があったり…
忙しいとは思いますが、こんな時こそ平常心でいきましょう!
「年末」という言葉が出ましたので、そろそろ大掃除も近いということで、それにちな
んだ(!?)話を…
お客様と「色決め」の話をしていると個人的にすごく気になるのが「汚れが分かりに
くい色」という言葉… 車で言えば、「シルバー」とか「グレー」といったところでしょう
か?
洗面化粧台のボウル、浴槽、トイレの便器、キッチンの天板などがその対象になり
ますが、「汚れにくい素材」ならいいと思うのですが、「汚れが目立たない色」となる
と「汚れているかどうかも分からない」ということにならないでしょうか?
もちろん経年劣化などで色がくすんでくることもあるかもしれませんが、色の選び方
としては非常に個人的な感覚で申し訳ないですが、いかがなものかと…
車でも、白や黒は確かに汚れが目立ちますが、洗車場などではそういった色の車
をよく見かけます。見たまんまではないかもしれませんが、その色を選べば、その
分きちんと洗車しているということ。
逆に目立たない色を選んでいる人の方が洗車をしてない可能性が高いということ
が想定できないでしょうか?(もちろんみんながみんなではないと思いますが…)
上記のような話をすると、お客様の反応は「そう言えば」という方もいれば、「そん
なことは無い!」という方もいらっしゃいます。
当てはまらなければ何の問題もないことです。
聞き(読み!?)流して下さい。
「好きな色だから」で選ばれる場合は問題ないと思いますが、「汚れが目立たな
い色」という選び方をされる場合は、より注意して日頃のお手入れをする必要が
あるかもしれませんね…